不登校の講演会や相談会をしています
不登校の講演会や相談会をしていますについて、不登校引きこもり経験者が語ります。
不登校からひきこもり歴7年(13歳~20歳)その経験を活かした子ども支援歴13年(不登校ひきこもり支援・その他発達障がいなど)の私が、自身の経験をお話しする講演会を定期的にしています。
他にも最近は、子ども食堂の活動をしており、その活動団体(親子の居場所支援)で、不登校やひきこもりの親の相談会も始めています。
講演会は福岡市やその近郊(これまで佐賀・小倉・大分・宮崎など)で講演をして、相談会は福岡市の野芥で開催します。
もし、お近くにお住いの方で一度話を聞いてみたい会ってみたい方は、ご参加をお待ちしています。
不登校とひきこもりの体験談を講演会でお話ししています
不登校とひきこもりの関わり方や当事者である子どもの気持ちについて、どちらも経験している私の体験談をヒントに子ども支援機関や不登校やひきこもりの親の会などで、定期的にお話をしています。
講演会の内容によって、親が参加出来たり子ども自身も参加出来たり、または支援に興味がある方などが参加できたりとあったりします。
こちらの記事の方に最新の私が参加する講演活動について紹介していますので、気になったりお住いの近くで来れそうな会がありましたら、講演会でお会いできる事を楽しみにしております。
基本的に敵でなければ僕はウエルカムですので(笑)
もしこのブログを見て参加された方は、お声を掛けてもらうと僕は喜びます!
親子支援の団体でも定期的に講演会や相談会をしています
仲間と一緒に立ち上げた、子ども食堂を中心に親子を支援する団体。
わんらいふという活動で、これからは私の専門分野でもある、不登校やひきこもりの講演会や相談会を行っていきます。
さっそく2020年の4月に第一回を開催する予定です。
場所は福岡市早良区野芥になります。
今後は会によって開催場所が変わるかもしれませんが、活動の紹介ページにて詳細をお伝えしていきます。
その後も定期的に行いますので、
こちらも先ほどと同じ講演活動の紹介ページにて開催日時をお知らせしていきます。
最初はどんな人か色んな事を想像して不安かもしれませんが、これまで私はたくさんのお母さんとお話をして関わってきいて、どのお母さんとも笑ったりして基本世間話や雑談を中心に過ごしています。
(もちろん。お父さんやおじいさんおばあさんとも関わってきています)
でもやっぱり僕にはお母さんとの相性が良いと勝手に思っていて(笑)そんな僕には、たくさんの母ちゃんという、応援してくれる人たちに支えられてると勝手に感じています。
本当に感謝だしこれからもその気持ちに応えてお互いに支え合っていきたいです。
私は今を楽しむという気持ちで生きている人間ですので、聞かれた質問には答えますが、あまり窮屈になり過ぎずお母さん自身もお話をしたり言いたい事を言って、日々のストレスを発散できたらいいなって思っています。
ですので、もし会ってみたいなって思ったら是非お越しください。
それでこの人はダラダラして嫌だなって思ったら、僕の事を忘れて下さい♪
それだけの事ですね・・・はい😌
まとめ
不登校の講演会や相談会をしていますについて、不登校引きこもり経験者が語りました。
このように色んな活動を色んな場所でしていますので、興味のある方は一度、僕に会いに来てみませんか?
僕も100%誰とでも上手くいくとは思っていませんが、基本ウエルカム人間ですので、敵対しなければ僕は何でも受け止めて認めていきます(笑)
もう何が言いたいか分かりませんが、僕の話を聞いて話をしてみて、少しでも心の不安やストレスが発散できたら、それで僕の目的は達成です!
たくさんの事はできないけど、僕ができる事で誰かに良い物を伝える事ができたら、それだけで人生がハッピーになります♪
このブログを通じて不登校や引きこもりで悩まれてるみなさんの気持ちに寄りそい、陰ながら応援していきたいと思います。
みなさんがこのブログで書いてほしい事や知りたい事を募集しています。
さらに不登校やひきこもりの相談も無料メールと有料相談(オンライン対応)で受け付けています。
最後まで見ていただきありがとうございました。
⇒ブログで書いて欲しい事はこちらをクリック
⇒無料メールと有料相談(オンライン対応) 講演会・仕事の依頼はこちら
⇒運営者のプロフィールはこちら
学校復帰や外に動き出す時に壁になるのが勉強ですよね。
私も不登校やひきこもりを経験し社会復帰する時に勉強が大きな壁として立ちはだかりました。
今振り返ると自分だけで闇雲に勉強をするのではなく何か活用しながらできるだけ人の目を気にせず勉強できたらなと感じます。
そんな思いをしている方へピッタリのおすすめ勉強方法があります。
2週間の無料期間や低額で手軽に学べる方法に自分の目標に合った本格的な勉強法まであります。
この機会に自分に合った勉強方法を探してみてはいかがでしょうか?
⇒不登校やひきこもりでもできる勉強方法はコチラ