引きこもりに連絡取れない時にできる方法は?経験者が語ります。


引きこもり連絡取れない時にできる方法について、不登校引きこもり経験者が語ります。

自分の友達や知り合いで周りに引きこもりをしている人がいるという方は、それなりに多いのではないでしょうか?

しかし、連絡をしても返事が無い。気に掛けて送った連絡が悪かったのかな?なんて思ったりしてませんか?

今回は、引きこもりの方が返事をし易かったり思いが伝わる連絡の方法に、引きこもりの方が連絡を貰った時の気持ちについて解説していきます。

 

<スポンサードリンク>



引きこもりに連絡取れない時にできる方法

 

 

引きこもりの方に連絡したら帰ってきたり好意的に受け止めてもらう方法をいくつか挙げていきます。

 

年賀状を送る(イベント時が自然な方法)

 

これは私が最近行った連絡方法で効果があった作戦です。

お正月は年賀状のはがきを送る習慣が日本にはあります。

しかし、最近の人達はこの年賀状を送る習慣が薄れてきていますよね。

実際に私もここ数年はメールやラインなどで明けましておめでとうの連絡をしていました。

もちろん、これでも引きこもりをしている人からの返事はありますが、あえてここは年賀状を送ってみましょう。

内容は「あなたの事を気遣ってますよ」というあまり重すぎない内容で良いと思います。

そして、私がある30代の引きこもり気味の友達に年賀状を送りました。

すると後日、ラインでいつも以上に丁寧でかつ最近の近況まで教えてくれて感謝されました。

本当に私もしてよかったと思うし心がホッコリしました。

ただこの方法は年に一度しかできないですが、毎年お正月に気になる引きこもりの方へ送ってみてはいかがでしょうか?

 

食事に誘ってみる

 

引きこもりをしている人と繋がりがある人の食事に誘ってみるのも時にはいいでしょう。

数カ月に一度くらいの頻度で、「今度○○さんと食事するけど良かったらどう?」と、ライトな感じで誘ってみると良いかと思います。

もしそれで返事が返ってきたら、そこからちょっとした近況が聞けたりする事もあるので、実際に参加したり返事が返ってくる事は少ないでしょうが、その気持ちを持って連絡をしてみるといいでしょう。

 

といったように、今思いつくのはこれぐらいですが、また思い出したら更新して追記していきます。

とにもかくにも、なるべく自然な形で連絡を取る方が良いと思いますよ。

 

<スポンサードリンク>



引きこもりは返事を返せない心境です

 

 

引きこもりの方達は基本的に恥ずかしさや後ろめたさがあり、連絡がきても返事をしたくても返せない心境になる事が多いです。

なので、連絡をしたのに返事が返ってこないからといって無視されたとは思わないで下さい。

私の引きこもり時も同じような心境で、仕事や学校の話題が出たら付いていけないなぁとか、世間一般的な事を言われたりお説教染みた事を言われたらどうしようといった不安が、連絡がきても返事を返せない理由としてあります。

もし連絡をしても返事が返ってこないからといって心配して返事が帰るまで頻繁に連絡をしたりしないで下さいね。

帰って逆効果で連絡がくるのを怖がってしまいます。

時々、気遣う内容の連絡をするぐらいで、時間を掛けて見守ってくれると良いと思います。

 

<スポンサードリンク>



まとめ

 

引きこもり連絡取れない時にできる方法について、不登校引きこもり経験者が語りました。

基本的に連絡取れないのが当たり前だと思って頂けるといいでしょう。

何かのイベントや集まりで自然に連絡を取ってみて帰ってきたらラッキーぐらいで、時間を掛けながら見守っていって下さいね。

 

このブログを通じて不登校や引きこもりで悩まれてるみなさんの気持ちに寄りそい、陰ながら応援していきたいと思います。

みなさんがこのブログで書いてほしい事や知りたい事を募集しています。

さらに不登校やひきこもりの相談も無料メールと有料相談(オンライン対応)で受け付けています。

最後まで見ていただきありがとうございました。

⇒ブログで書いて欲しい事はこちらをクリック

⇒無料メールと有料相談(オンライン対応) 講演会・仕事の依頼はこちら

⇒運営者のプロフィールはこちら

学校復帰や外に動き出す時に壁になるのが勉強ですよね。

私も不登校やひきこもりを経験し社会復帰する時に勉強が大きな壁として立ちはだかりました。

今振り返ると自分だけで闇雲に勉強をするのではなく何か活用しながらできるだけ人の目を気にせず勉強できたらなと感じます。  


そんな思いをしている方へピッタリのおすすめ勉強方法があります。

2週間の無料期間や低額で手軽に学べる方法に自分の目標に合った本格的な勉強法まであります。

この機会に自分に合った勉強方法を探してみてはいかがでしょうか?

⇒不登校やひきこもりでもできる勉強方法はコチラ