6月のあれこれ ひきこもり訪問支援の再開
6月はコロナで活動を休止していた、ひきこもりの訪問支援を再開したり不登校ひきこもりの居場所活動で、中高生の青年達と一緒に過ごしました。
Contents
訪問支援の再開と居場所活動
始めにひきこもりの訪問支援では、3年近く関わらせてもらっている青年と家でお話をして、今の状態や今後の事についてお話をしました。
訪問で関わっている青年は、ある程度自分で行動できる力と経験を付けているので、これからは社会で生きていく為に必要になってくる勉強をする為に、自らの意思で高校卒業資格取得に向け自主学習で頑張り始めています。
これまでにアルバイトも経験し日常的に必要な外出はできているので、今後は再び歩み出した勉強を、僕なりに寄りそいアドバイスやたわいもないお互いに好きなゲームの話をしていきながら、引き続き見守っていきたいと思います。
次に不登校やひきこもりの居場所活動にも参加し、メンバーの青年達と一緒にビリヤードや卓球に野球をしたりと、アクティブな活動で一緒に汗を流しました。
メンバーそれぞれに抱えている事情があり、この居場所活動では笑顔を見せたり、時に気丈に振る舞う様子も感じますが、彼らなりに社会の中で人との繋がりや自分を表現したり不安や思いを吐き出したりして、今の自分を肯定し無意識の頑張りの中で生きているんだなと思いました。
そんな彼ら彼女らを見て、僕は過去の不登校や引きこもりの経験が活かされたと実感し、僕の過去が肯定される思いになって、彼ら彼女らだけでなく僕自身もこの活動を通じて生かされているだと日頃から痛感しています。
こんな僕でも頼ってくれる人たちに本当に感謝。
お互いに支え合って生きているんだなって思うし、そんな思いやりや優しさが理想の人間の生き方だなって感じました。
社会福祉士の資格試験の勉強
いつも勉強が嫌いで好きな事ばっかりしていると周囲やこのブログ等でも言っている僕ですが、社会福祉士の資格取得の勉強をマイペースながらしています。
試験は来年の2月?だったかな?(笑)
こんな意識の低い僕なんですが、過去問サイトや参考書と日々睨めっこしながら励んでいます。
勉強した内容で、児童福祉や不登校ひきこもりなどの子ども支援関係などは、僕の経験から適切だと思って考えたり支援していた事が、今回の社会福祉士の勉強をする事で、どこかの野球選手の言葉ではありませんが、自信が確信に変わるといった感じで、ほとんどの僕の支援法方が社会福祉の観点からも正解なんだと気づく事ができています。
このブログは主に親に向けつつ子どもに向けても書いていますが、今後は社会福祉士関連のミニクイズ等も僕自身の復習も兼ねて、同じ社会福祉士の資格取得を目指す方と一緒に学んでいこうかと考えています。
ただ、基本やる気がないので、本当にするのかは分かりませーん(汗)
まぁ、自分のできる範囲で勉強していこうと思います。
このブログを通じて不登校や引きこもりで悩まれてるみなさんの気持ちに寄りそい、陰ながら応援していきたいと思います。
みなさんがこのブログで書いてほしい事や知りたい事を募集しています。
さらに不登校やひきこもりの相談も無料メールと有料相談(オンライン対応)で受け付けています。
最後まで見ていただきありがとうございました。
⇒ブログで書いて欲しい事はこちらをクリック
⇒無料メールと有料相談(オンライン対応) 講演会・仕事の依頼はこちら
⇒運営者のプロフィールはこちら
学校復帰や外に動き出す時に壁になるのが勉強ですよね。
私も不登校やひきこもりを経験し社会復帰する時に勉強が大きな壁として立ちはだかりました。
今振り返ると自分だけで闇雲に勉強をするのではなく何か活用しながらできるだけ人の目を気にせず勉強できたらなと感じます。
そんな思いをしている方へピッタリのおすすめ勉強方法があります。
2週間の無料期間や低額で手軽に学べる方法に自分の目標に合った本格的な勉強法まであります。
この機会に自分に合った勉強方法を探してみてはいかがでしょうか?
⇒不登校やひきこもりでもできる勉強方法はコチラ