不登校の対応で親がダメ?おすすめの方法を経験者が語ります。

2018年7月20日


不登校対応がダメ?おすすめの方法について、不登校引きこもり経験者が語ります。

子どもが不登校になった時に親して、「私の対応がダメだったの?」と疑問を持ったり責めたりしていませんか?

引きこもり歴7年と支援歴11年の私から言うと、親が悪いとは言い切れませんし、これまで良かれと思ったり、子どもの為にという気持ちで関わってこられたと思います。

だから親の方も自分を責めないでくださいね。

今回は、不登校や引きこもりで親が悩む対応について、子どもにとって望ましい対応例も一緒に紹介して考えていきます。

 

 

<スポンサードリンク>



不登校の対応で自分を責めないで

 

 

子どもが不登校になったり引きこもりだすと、親は「過去の自分の関わり方がダメだったのではないか?」と、責める事があります。

実際に私が引きこもり支援をしている親の方も、私との話で過去の自分の子どもへの対応を後悔したり反省する内容が聞かれました。

でも、安心して下さい。私がこれまでの経験から思うに、決して親のせいだけで子どもが不登校や引きこもりになったりしません。

同じ対応をしても、子どもの性格やタイプに過ごしてきた環境によって、上手く行く事もあれば上手くいかない事もあります。

特に兄弟姉妹がいられる家庭は、同じように育てたのに引きこもる子もいれば、引きこもらない子も出てくると思います。

ですので、親としてあの時の言動が子どもを不登校や引きこもりにさせたなどと、自分を責めないでくださいね。

それよりもこれから子どもとどう関わっていくかが、過去を見るより未来を見るという点で必要になってくると思います。

過去は終わった事です。それよりも可能性のある未来に向かって子どものタイプや状況にあった関わり方をしていきましょう。

 

 

<スポンサードリンク>



不登校の対応で親にして欲しい事

 

 

不登校や引きこもりの子どもの対応で親にして欲しい事や適切な対応をご紹介していきます。

正直、難しい事はしません。

ただ、子どもの気持ちに寄り添って無理なく対応していく事が必要になってきます。

 

 

見守る

 

 

基本中の基本とも言っていいでしょう。

子どもに対して、ああだ、こうだ、という事ではなく見守っていきましょう。

時に子どもはこちらが注意などをしたくなるような言動をしてくるでしょう。

でもそれは、今の子どもの表現力であり生きるために必要な事象なので、それを注意して否定したりすると、子どもとしては自分を否定されたというように受け取られてしまいます。

ですので、少し変な言動が見られても暖かく見守って下さい。

 

 

自然な形で声掛けする

 

 

どうにかしないとという気持ちが強すぎると、不自然に子どもへの声掛けを行ってしまったりします。

特に学校復帰やアルバイトなどの社会的な活動をさせなきゃと思って声掛けすると、子どもはその気持ちを読んでおりそっけない態度で返したりします。

そうなると、親としても子どもの事を思って声掛けしたのにイライラして子どもにぶつけてしまったりしてしまいます。

結果、本来の目的からそれた方向に親子関係が向かってしまうので、無理に子どもに声掛けをしない方がかえってよかったりします。

なので、どうにかしようという気持ちで無理に声掛けせずに、子どもの言動を見守りその中から自然と出てくる話題や情報を使って子どもに声掛けをしましょう。

勉強やアルバイトの例でいうと、子どもから勉強やアルバイトに興味を示す言動が見られてから、そのような声掛けが必要だという事になります。

 

 

必要なサポートだけをする

 

 

先ほどの声掛けの例と同じ形ですが、サポートに関しても子どもが興味を示した事に対して行って下さい。

子どもが望んでもない事で先回りしてサポートした結果、お互いにギクシャクするっていう事はよくあります。

それは、子ども自身がその事に対して望んでなく興味を示してないからです。

私達で例えると、家庭へのセールス訪問をされたり、道でキャッチに合うと嫌な気持ちになりませんか?

それと同じように子どもも興味や望んでない事に関して親から言われると同じような気持ちになるという事です。

よかれと思う気持ちはありがたいですが、セールスの売り込みにならないよう気を付けましょう。

 

 

<スポンサードリンク>



親も自分の時間を好きな事で過ごす時間を作る

 

 

ここからは親であるあなた自身も自分のストレスや日常を忘れる時間が必要だというお話をしていきます。

特に不登校や引きこもりを持つと、「どうにかしないと」という気持ちになり過ぎて、気が付いたら自分の時間が取れていない。または自分の時間にも子どもの考えが離れずにゆっくりする時間が無い方が多くいられると感じています。

ですが、やはり親も親で自分の時間やストレスを発散する時間は大切だと支援をしていてとても感じます。

傾向的に有る程度、自分の時間を作っていたりストレスを発散できる時間の使い方をできている方の方が、できてないかたより子どもの不登校や引きこもりを改善できる傾向にあります。

逆に発散できてない親の所では、子ども大変でそれに親もくっつくようにどんどん沈んでいく深みにハマっていく様子が見られます。

 

 

飲み会・ランチ・お茶・カラオケなんでもOK!

 

 

親のストレス発散や自分の時間を作る方法はいくらでもあります。

お父さんお母さんどちらでも子どもと関わる時間と関わらない時間を作りましょう。

私でも支援する時間と自分のストレスを発散する時間を作っており、そうしないと自分も不登校や引きこもりの子どもの気持ちが映ってしまい、自然と落ち込んだりしがちになります。

私の場合は、ゲーム・飲み会・スポーツ・サイクリングといった時間を作り自分の時間でストレスを発散しています。

みなさんも、友達や自分の趣味をそのような時間として使い、上手くストレスを発散して下さいね。

 

 

気持ちにゆとりを持とう!

 

 

自分の時間を作れると気持ちにゆとりが生まれてきます。

そうすると、子どもとの関わりで今まで怒っていた事が、なんとなく流せるようになったり、子どもに対するイライラも軽減出来たりしますよ。

人間誰しも気持ちにゆとりがないと、イライラし易くなりますからね。

だから自分の為に、そして子どもの為にも親であるあなたも自分の大切な時間を作り子どもとの距離を上手く取って下さいね。

 

 

<スポンサードリンク>



まとめ

 

不登校対応がダメ?おすすめの方法について、不登校引きこもり経験者が語りました。

不登校は色んな要因や環境にタイミングが重なって起こる現象です。

親であるあなたが、自分を責める必要は私はないと考えます。

それよりも自分の大切な時間を作ってストレスを発散したり、子どもを忘れる時間を過ごし、心に余裕を持てるようになって下さいね。

また、子どもへの対応で寄り添い味方になる事が大切です。

それを忘れずにこれからも関わっていって下さい。

 

 

このブログを通じて不登校や引きこもりで悩まれてるみなさんの気持ちに寄りそい、陰ながら応援していきたいと思います。

みなさんがこのブログで書いてほしい事や知りたい事を募集しています。

さらに不登校やひきこもりの相談も無料メールと有料相談(オンライン対応)で受け付けています。

最後まで見ていただきありがとうございました。

⇒ブログで書いて欲しい事はこちらをクリック

⇒無料メールと有料相談(オンライン対応) 講演会・仕事の依頼はこちら

⇒運営者のプロフィールはこちら

学校復帰や外に動き出す時に壁になるのが勉強ですよね。

私も不登校やひきこもりを経験し社会復帰する時に勉強が大きな壁として立ちはだかりました。

今振り返ると自分だけで闇雲に勉強をするのではなく何か活用しながらできるだけ人の目を気にせず勉強できたらなと感じます。  


そんな思いをしている方へピッタリのおすすめ勉強方法があります。

2週間の無料期間や低額で手軽に学べる方法に自分の目標に合った本格的な勉強法まであります。

この機会に自分に合った勉強方法を探してみてはいかがでしょうか?

⇒不登校やひきこもりでもできる勉強方法はコチラ