不登校はうつる?
不登校はうつる?について、不登校引きこもり経験者が語ります。
不登校になると周囲で影響を受けたかのように兄弟や友達、クラスメイトなどでうつるような感じはしませんか?
実際に私も中学1年生で不登校になりひきこもり始めてから、妹が何日か学校を休むようになった事がありました。
このように不登校は他の方へうつるのかを考え、もし自分が不登校になって周囲で後を追うようになっていく人達を知った時にどんな気持ちで過ごしたらいいのかを解説していきます。
不登校はうつる?
不登校がうつるかうつらないかで言うと・・・
うつる可能性があるというニュアンスで表現するのが適切かと考えました。
なぜ可能性があるという言葉にしたかというと、不登校がうつると断言しちゃうと不登校になった当事者が抱えてしまいさらに気分が沈む可能性が出てくるからです。
やはり私もそうですが、自分が不登校になって妹が不登校になった時は少し気分が落ち込みました。
そうなると自分を責めてしまいますが、実はこの不登校がうつるといったような現象はうつったとされる人が元々持っていた背景や想いが隠されているのです。
なので、不登校はうつるというのは最初に不登校になった人のせいというよりも、うつった人がこれまでに抱えていた悩みや不安による影響が強いので、最初になった当事者は全然自分のせいにせず抱える必要もないと私は個人的に思います。
冒頭でもお話しした私が不登校になった後に妹が学校を休みがちになった出来事も、結局はなんとか早い段階で学校復帰をして、その後、頑張って学校生活を終える事ができるようになっています。
では、次に周囲で不登校が出てきた時、当事者や家族がどう考えていくのがいいのかを解説していきます。
兄弟間でうつる?
先ほども触れましたが、兄弟間でうつるように見える事はあると思います。
先に私が不登校になり妹が不登校になった例を挙げると、それは単純に「兄ちゃんが学校休めたから休もう」という事ではないと思います。
どちらかというと、兄ちゃんが学校を休んだ様子を家の中で見てきた妹の心の中で、「学校って病気以外でも休んだりできるんだ」という気付いたニュアンスの方が近いような気がします。
多分、妹は妹で学校生活に疲れていたと思います。
しかし、その疲れる状況を作ったのは、妹が在籍していたクラスであったり、取り組んでいた勉強であったり、部活動であったり、友人関係や先生との関係性であったりと様々です。
確かに不登校になった私は家で暴れていたので関係はしていたでしょう。
でも、学校を休んだり不登校になる要因は曖昧であったり複合的な要素が絡み合って起きる事が多いという状況を考えると、あくまで兄弟間でうつるという現象は「学校が休めるんだ」という気付きやきっかけに過ぎないと私は考えます。
しかし、そんな兄の姿に直面しながらもわずかの期間で復学し無事卒業して高校までの学校生活を送る事ができた妹は、シンプルに凄いな!と感謝と関心をしています。
不登校の友達と遊ぶとうつる?
これも少し偏見の要素が入っているように思います。
実際は先ほどの兄弟間でも解説したように、病気以外の理由で学校を休んだ友達と関わる事で「学校って病気以外で休む人もいるんだ」という事実を知るぐらいです。
しかし、学校は病気以外行くものと当たり前に考えている人達からすると、とても大きな衝撃を受けるかもしれません。
丁度そのタイミングで学校生活に不安やストレスを大きく抱えていると、心のネジが緩むように「○○さんも学校がきつそうで休んだから私も休もうかな」という気持ちになったりします。
でも、早かれ遅かれそういった不安を抱えて学校生活を送っている人達は、遊んだ友達が不登校だからといってそのせいで急に学校を休むというよりも、元々学校生活に悩んでいた状況に友達が不登校をしていたという事実を知る事できっかけができた、というぐらいであると私は考えます。
もし普段の学校生活が充実していれば、友達が不登校だからといって周りも学校を休むという事はありません。
それよりも、前々から蓄積していた不安要素があったと考える方が自然だと思います。
学校を休む要因は?
シンプルに学校が楽しくてしょうがなかったら学校を休むという選択肢は無いですよね。
それは周囲が休んでいても気持ちは変わらないと思います。
では、学校を休みたいと思う要因は何があるでしょうか?
・クラスに馴染めない。
・担任の先生との相性が悪い。怖い。
・いじめ。クラスメイトや部活の仲間。
・勉強に付いていけない。分からない。
・集団行動が苦手。
・運動会や音楽発表会などのイベントが苦手。
・普通に学校生活がキツい。
などが考えられます。
これらの問題を抱えながら学校生活を送っている人が一定数居るので、周囲に学校を休む人がいた場合、それがトリガーとなって自分も休もうかなという気持ちになる事はあるでしょう。
しかし、問題は日頃のストレスの積み重ねですので、今回挙げた要因に目を向けるようにしないと、学校生活におけるストレスは改善されないままくすぶり続けると思います。
不登校がうつったかな?と思った時に当事者や家族が考える事とは?
不登校が周囲にうつったかなと思った時はどう考えたらいいのでしょう。
始めにうつったように不登校になる人の背景から一緒に考えてみましょう。
先程も触れましたが、不登校になる人はなる前からすでに不登校になってしまうぐらい悩みや不安を抱えていると私は思います。
実際に私の妹の例のように、学校を休んだりしても元々の悩みや不安が小さければ数日程度で再び学校に復帰できたりするものです。
そうならずに家に籠っていくようであれば、だいぶ前から自分では抱えきれない負担が増幅していたと考えていいと思います。
これらの背景を読み解いていくと、自分が不登校になってその後、周囲で後を追うよう同じ人が出てきても、決して自分を責めず同じ状況になった人も自分と同じぐらい学校に対して大きな不安をもっていたんだと考えていいかと私は思います。
逆にポジティブな視点で見ると、自分が不登校になった事で周囲に同じような行動を取る勇気を与えたんだと思えるぐらいになったら凄いなって思いました!
また家族の方は、兄弟で不登校が続いてもそれはうつったというより、兄弟とも学校生活に前から大きな不安やストレスを抱えていたんだと考えてみるのがいいかと思います。
普通に考えて、学校生活がある程度充実していれば、いくら兄弟のどちらかが学校を休んだからといって、楽しい学校を休もう!という気持ちにはどう考えてもならないと思います。
確かに兄弟で休むと影響を与えたのではないかと心配になりますが、あくまでそれはきっかけであって、問題の本質は兄弟それぞれ学校生活に不安を抱きながら過ごしていたという、前段階で問題を抱えていたという方が自然な考えになると思います。
しかも、家族であり物事の好き嫌いの傾向も似たりすると思うので、人生で歩む道も同じようになったりする傾向があったりすると考えます。
まとめ
不登校はうつる?について、不登校引きこもり経験者が語りました。
不登校はうつるというよりかは身近な人がなる事で、元々同じような気持ちを抱えていた人が「学校を休むという選択肢や行動があるんだ」と気付かせる影響はあると思います。
そのような背景で動いているので、決してうつしたと思う当事者や家族は自分達を責めずにいてくれたらいいなと思い、今回の記事の解説を終えたいと思います。
このブログを通じて不登校や引きこもりで悩まれてるみなさんの気持ちに寄りそい、陰ながら応援していきたいと思います。
みなさんがこのブログで書いてほしい事や知りたい事を募集しています。
さらに不登校やひきこもりの相談も無料メールと有料相談(オンライン対応)で受け付けています。
最後まで見ていただきありがとうございました。
⇒ブログで書いて欲しい事はこちらをクリック
⇒無料メールと有料相談(オンライン対応) 講演会・仕事の依頼はこちら
⇒運営者のプロフィールはこちら
学校復帰や外に動き出す時に壁になるのが勉強ですよね。
私も不登校やひきこもりを経験し社会復帰する時に勉強が大きな壁として立ちはだかりました。
今振り返ると自分だけで闇雲に勉強をするのではなく何か活用しながらできるだけ人の目を気にせず勉強できたらなと感じます。
そんな思いをしている方へピッタリのおすすめ勉強方法があります。
2週間の無料期間や低額で手軽に学べる方法に自分の目標に合った本格的な勉強法まであります。
この機会に自分に合った勉強方法を探してみてはいかがでしょうか?
⇒不登校やひきこもりでもできる勉強方法はコチラ