フリースペースM, 講演・支援活動

 

次回の不登校・ひきこもり居場所づくり活動の予定(2025年〇月第22回)

 

(画像は使用する居場所スペースのイメージ写真です)

参加希望の連絡はページ下のお問い合わせからお願 ...

不登校, 学校

不登校になりやすい家庭や子は?性格もある?について、不登校引きこもり経験者が語ります。

不登校を経験し支援するとある程度見えてくる家庭環境や子どもの性格などがあります。

一般的に言われる、内向的な子はもちろん該 ...

不登校・ひきこもり当事者の話

不登校になってひきこもりから脱出するまでの7年間の動きを紹介しますについて、不登校引きこもり経験者が語ります。

今回は私が不登校になり、ひきこもりから脱出するまでの7年間の動きを、特に転機になったり脱出するのにヒントになる ...

不登校 対応

不登校担任の対応は?気持ちがしんどい?について、不登校引きこもり経験者が語ります。

不登校は本人だけでなく親も先生も悩んだり葛藤があったりします。

実際に過去私が講演会でお話しをした際、終わってから声を掛けてく ...