不登校に復帰の兆しはある?


不登校復帰の兆しはある?について、不登校引きこもり経験者が語ります。

不登校の復帰の兆しはあるのか見極められると少し気持ちが楽になりますよね。

実際に私が経験した中で、復帰の兆しはあると思います。

しかし、私のような経験者は長年の感といった見えない部分でそのタイミングを見極めるので、みなさんにはそのタイミングを知る事は難しい事もあるかと思います。

そこで今回は、その見極めるポイントを具体的に分かりやすくまとめてみました。

 

やはり不登校を改善したり元気に親子で過ごす生き方を見つけていくには、なるべく摩擦が起きたりしてケンカにならないように、今回のような見極めるタイミングをみなさんもイメージできるといいかなっと思って書いていきます!

 

<スポンサードリンク>



不登校の復帰の兆しを簡単にまとめてみた

 

 

さっそく復帰の兆しを見極めるポイントをまとめていきます。

ちなみに復帰の兆しの定義を「不登校で悩んで何もできない段階から、これからの事を考えて学校復帰を軸に他の過ごし方も含めて前向きに歩みだせるタイミング」という、何だか長ったらしい意味にして挙げていきます(汗)

 

※レベルの星の数が多いほどおすすめなタイミングという意味で付けています。

 

__________________________________________________________________________________

 

笑顔や自分から話してくるようになった(レベル★)

笑顔が見れたり自分から話しかけてくるようでしたら、気持ちの余裕が出たり自分の気持ちを吐き出しやすい状態に向かってきているので、これからの事について一緒に考えたり話したりする事ができる可能性が出てきます。

 

親子の会話が増えてきた(レベル★★)

まずは親子で日常的な会話ができるようになってくると、本人もある程度他の事を考えたりする気持ちの余裕が少し出てきている段階なので、これからの事についての話や具体的な方法についての話が、普段の会話が発展してできるようになったりします。

 

自分から学校の事や勉強の事について語ってきた(レベル★★★)

ここまでいくと復帰の兆しのタイミングが来たと言ってもいいかと思います。

実際に本人の口から具体的に挙げているし話しているので、全く考えてなかったり否定的でない状況とみる事ができます。

まずは本人の話を受け止めて一緒にできる方法を考えていきましょう。

 

ここで気を付けておく事は、このタイミングでこちらで用意していた子どもによかれと思って準備していた情報を一方的に与え続けない事です。

よし!と思ってどんどん一方的に話を進めていくと、本人がこれからの事についての話題を避けたり話をしようとしなくなる可能性が出てきます。

まずは本人がどんな事を考えているのかを聞き出し、その考えになるべくマッチした情報を提供し「他にこんな方法があるけどあなたの考えを聞いてから動くからね。」と伝えたうえで、こちらで用意していた情報を選択肢の一つとして提供されるといいかと思います。

 

__________________________________________________________________________________

 

ここまで復帰の兆しについて挙げてきましたが、気を付けておきたい事があります。

これからの事について話す際に本人の顔の表情が曇ったり声のトーンが落ちた時は、まだ復帰の兆しが見えてきてないという事で、一旦控えて日常会話に努めたり引き続き暖かく見守りながら関係性を構築し続けていきましょう。

この時にある程度タイミングが見えてきたから押し切ってどうにかしようとすると、大抵は失敗する傾向が多いと思います。

そうなると、せっかくのチャンスを逃してしまい、さらには大きく後退して次にタイミングがくるのに時間が掛かるデメリットが出てくるので、顔が曇ったり声のトーンが落ちた時は押し切らずに他の話題に切り替えて、再びやってくるチャンスに備えるようにしていきましょう。

 

<スポンサードリンク>



まずは本人と一緒に考えていきましょう

 

 

復帰の兆しが見えてきても対応によっては、せっかく気持ちを開きだした本人が離れていく事にもなりかねません。

ようやく見えてきたチャンスを棒に振らない為に大事な事は、本人と一緒に考えていく姿勢になります。

 

そして、話し合いをしていく際にこちらの考えだけで進めようとせず、本人の考えや意見が出てきたらなるべく受け入れたり譲歩して、ある程度お互いに納得できる形の方法を見つけていきましょう。

確かに親からみると大人が考える最善の方法が子どもには合っていると思ってしまうのも仕方のない事ですが、不登校の主体となるのは子どもなので、やはり子どもの意思や意見がほとんど取り入れられてない方法だと、上手くいった時は良いですが、上手くいかなかった時には、親子の関係性に少なからずダメージがあったり信頼関係が失われたりする可能性もあるので、できるだけ一緒に考えていくようにする関り方が大切になると思います。

 

実際に私が支援で関わる時に、相手の考えや気持ちを無視した関わり方はしないようにして、相手の状態や立場を考え尊重したうえで、相手の気持ちを引き出しながら自分の考えや気持ちを伝えお互いにどういった方法をやっていくのかを何度も何度も一緒に考えながら歩んでいっています。

 

このように関わっていく事で、一緒に頑張っているという意識も生まれ関係性も構築されていき、上手くいった時も上手くいかなかった時もお互いに支え合いながら、困難な状況を変えるように一緒に頑張っていけたりします。

 

<スポンサードリンク>



まとめ

 

不登校復帰の兆しはある?について、不登校引きこもり経験者が語りました。

不登校の復帰の兆しが見えてきたら、焦らずに相手の表情や声のトーンを見て、一緒に考えながら進めていく事が大切になります。

それまで温かく見守りながらタイミングが来た時に備えて相談機関にネットなどから情報を集めておきましょう。

そして、普段の会話もなるべくお互いが気持ちよく終われるように、小言を言いたくても我慢して他の人に吐き出しながら気持ちをコントロールして、親子の関係も築いていきましょう。

そういった関わり方を続けていくといずれ復帰の兆しがくるタイミングに巡り会う事ができると思います。

 

このブログを通じて不登校や引きこもりで悩まれてるみなさんの気持ちに寄りそい、陰ながら応援していきたいと思います。

みなさんがこのブログで書いてほしい事や知りたい事を募集しています。

さらに不登校やひきこもりの相談も無料メールと有料相談(オンライン対応)で受け付けています。

最後まで見ていただきありがとうございました。

⇒ブログで書いて欲しい事はこちらをクリック

⇒無料メールと有料相談(オンライン対応) 講演会・仕事の依頼はこちら

⇒運営者のプロフィールはこちら

学校復帰や外に動き出す時に壁になるのが勉強ですよね。

私も不登校やひきこもりを経験し社会復帰する時に勉強が大きな壁として立ちはだかりました。

今振り返ると自分だけで闇雲に勉強をするのではなく何か活用しながらできるだけ人の目を気にせず勉強できたらなと感じます。  


そんな思いをしている方へピッタリのおすすめ勉強方法があります。

2週間の無料期間や低額で手軽に学べる方法に自分の目標に合った本格的な勉強法まであります。

この機会に自分に合った勉強方法を探してみてはいかがでしょうか?

⇒不登校やひきこもりでもできる勉強方法はコチラ