不登校の中学生は学校復帰に声掛けは大切!経験者が語ります。
不登校の中学生は学校復帰に声掛けは大切!について、不登校引きこもり経験者が語ります。
中学生で不登校になったら学校復帰に向けてできる方法があります。
それにはタイトルにあるように、声掛けが大切になってきます。
不登校になり孤立感を深める子どもに対して、適切と思われる対応方法を解説していきます。
Contents
不登校中学生の学校復帰の方法
不登校になると本人もそうですが、親や学校の先生が考える事と言えば学校復帰ですよね。
しかし、学校に行くのが何らかの理由でイヤになった子どもにどうやって学校復帰をさせていいのか、難しい問題になります。
実際に中学1年生の時に不登校を経験した私が、中学2年生で学校復帰した時の事を思い出して解説していきます。
始めはゆっくりする
不登校になったばかりの時に学校復帰させようとすると、どんどん学校に行くのがイヤになってしまいます。
何らかの理由で学校に行けないのに、その問題を親や先生で共有したり配慮したり、あるいはその問題を解決しないままでは難しいでしょう。
また、不登校の最初は今までに我慢していたストレスを開放する期間でもあります。
だから子どもが心も体も落ち着いてき出したタイミングで、学校に行けない問題を確認しサポートしていくのがいいでしょう。
子どもの気持ちに寄り添う
ある程度、落ち着いてきたら子どもとお話をしてみましょう。
どちらかと言うと、何でこうなったのと聞くより、これまで頑張ってきたね。ゆっくりしながらこれからどうするのか一緒に考えようという感じで話してみるといいでしょう。
さらに、子どもが何か主張したりお話してくれたら、基本的に否定するのではなく、肯定したりしっかり話を聞いて寄り添って下さい。
そうすると、子どもも安心して過ごせるようになり、学校復帰に向けて思わぬヒントを教えてくれるかもしれませんよ。
元気になって気持ちが前向きになってきたらチャンス
ある程度、心も体も元気に回復していき、親や学校の先生との繋がりも子どもが安心して関われる関係性ができてきたら、学校復帰に進むチャンスです。
日頃のコミュニケーションから子どもの前向きな気持ちや姿勢を拾っていき、行動に繋げていきましょう。
この時期には信頼関係もできてきているので、ある程度こちらから具体的な提案をしてみるといいでしょう。
子どもの方もこちらの話を聞いてくれる事が増えてきます。
そうなってくると、保健室登校などの学校にまずは行く機会を作ったり、不登校になる前に仲良くしていた友人と関わる機会を作って学校で過ごす上で必要な安心を子どもに感じてもらうといいでしょう。
色んな理由があるにしても、基本的に学校に行けなくなる大きな問題は、安心して過ごせなくなった事が学校に行く気持ちを低下させて不登校になってしまいます。
なので、逆に学校が安心して過ごせる場所だという環境を作れると、学校復帰は以外にもあっさりできたりとしますので、子どもの様子を見守りながら気持ちに寄り添ってサポートしていって下さい。
不登校中学生への声掛けは大切
さらに学校復帰に向けて大きな力を果たすのが声掛けです。
子どもが辛そうにしている時も楽しそうにしている時も、「あなたの事を気に掛けてるよ」という姿勢を子どもに感じてもらうために、声掛けは大きな役割を果たします。
声掛けをして返事がなくても、子どもには「自分の事を見てくれているんだ。気に掛けてくれてるんだ」と感じ取ってもらえるので、気遣いながらも声掛けをして子どもを孤立させない雰囲気を伝えていきましょう。
具体的には、「おはよう」「おやすみ」「体調は悪くない」「元気にしてる」などの感じでも全然大丈夫です。
まとめ
不登校の中学生は学校復帰に声掛けは大切!について、不登校引きこもり経験者が語りました。
子どもの様子を見ながら声掛けをして、大人は見ているし気に掛けてるよという姿勢を伝えましょう。
それが伝わってくると、子どもとのコミュニケーションも増えていき、学校復帰のヒントや改善するポイントを知る事ができると思います。
このブログを通じて不登校や引きこもりで悩まれてるみなさんの気持ちに寄りそい、陰ながら応援していきたいと思います。
みなさんがこのブログで書いてほしい事や知りたい事を募集しています。
さらに不登校やひきこもりの相談も無料メールと有料相談(オンライン対応)で受け付けています。
最後まで見ていただきありがとうございました。
⇒ブログで書いて欲しい事はこちらをクリック
⇒無料メールと有料相談(オンライン対応) 講演会・仕事の依頼はこちら
⇒運営者のプロフィールはこちら
学校復帰や外に動き出す時に壁になるのが勉強ですよね。
私も不登校やひきこもりを経験し社会復帰する時に勉強が大きな壁として立ちはだかりました。
今振り返ると自分だけで闇雲に勉強をするのではなく何か活用しながらできるだけ人の目を気にせず勉強できたらなと感じます。
そんな思いをしている方へピッタリのおすすめ勉強方法があります。
2週間の無料期間や低額で手軽に学べる方法に自分の目標に合った本格的な勉強法まであります。
この機会に自分に合った勉強方法を探してみてはいかがでしょうか?
⇒不登校やひきこもりでもできる勉強方法はコチラ